プロフィール

① 借金が増えるまで

こんな方におすすめ
お金の返済に困っている。お金を貯めたい人

  1. 私の職場ってブラックなの?
  2. 生活費の収支がマイナスの人
  3. 借金を少しでも返して行きたいと考えている人
  4. 勇気が欲しい人

借金はどのように作ったのか?


借金を作ったのは、カイジのように一回のギャンブルではありません。

仕事の誘いやセミナーの開催・営業先に出向く費用などです。

家計簿つけましょう!数値化すれば気づきます!(習慣を変える大きな動機になります)

自分の中で整理して赤字になることがあれば上司の誘いであっても断る。
自分の状況を整えることも必要だったとこの経験から思いました。

上司の誘いに合わせるために、副業でしていた仕事を優先し、
正社員で働いていた仕事が疎かになり、

収入の減少・転職→時間の合わせやすいが時給の安いアルバイト・日雇いに代わって行きました。

結果、副業で逆転も起こらず、借金が膨らみました。
収入が減る→食事や交通費を削る→トラブルや体調が整わない→成約率が下がる→副業でも稼げない。

不規則時間に仕事することで、寝不足が多くなりました。遅刻も増えました。
気合や意識だけでは、遅刻や規律正しい生活はできません。

一度副業を辞めてしっかり腰を据えて働こうときめ、営業で仕事を決めました。

借金を返すために取った行動①

25歳で借金400万(総合代理店で稼げず、活動していくうちに溜まったお金)+奨学金400万

月初から借金催促の電話が4社、返済をどうやってするかが頭がいっぱいの中、
広告の営業(正社員)のノルマ達成に向けて画策

土日は飲食のアルバイトを13時間・平日は8-22時まで営業の仕事

何より精神的にきつかったのは、土日にも営業先からの連絡(ほとんどクレーム)対応がキツく、
気が休まらなかった。

職場でのメリット

1.日払い卒業(生活リズムが整い、一定の収入で生活できるようになった)


日払いの時は、正社員のように働きたくても働けないこともあり収入が安定しません。

副業の収入も成果報酬のため、不安定な仕事を両方やっていたので、力のない私には務まりませんでした。

毎日同じ時間に起きて仕事ができるだけで精神的に安定し、着実な判断ができるようになりました。

2.職場の人間関係が良好


正社員の悩みにお金以外にもやはり人である以上人間関係の悩みはつきません。

職場の環境は残業も多く厳しかったですが、優しい先輩(年下)が教えてくれました。今でも感謝しています。

不安定な職場に不安定な精神状態の人が多いものです。深夜に働く仕事は、変な理由で怒る人が私の職場は多かったです。(ちゃんとした人もいますが)

3.精神的に安定


職場の人が優しい以外にも、収入が決まってもらえる安心感を手に入れたので、ブラックに近い職場環境でしたが、
安心して毎日働けました。(食べていけるからです)

職場でのデメリット

1.残業が入社3ヶ月で月80時間


この頃、電通の過労死事件が起こり、会社の中でも定時で帰りましょう!と言ってはいたものの、

会社の体制は徐々に締め付けがキツくなってきていました。早く帰る対策はなく、次第に残業は増えました。

2.年末の接待が多い。

接待は基本してはダメなご時世ですが、ゼロではありません。12月の半分は接待が入ります。
くだらない男性の下ネタが続く接待に、驚くと同時にこれを続けるには、性格が合わないと感じました。

3. 28歳で手取り19万


シンプルに少ないです。定時に帰ってアルバイトしたいと思いました。

営業なので、みなし残業+成果報酬ですが、50万の案件をとっても報酬は1万です。
リピートの仕事で残業80時間だったので、能力がほどほどの私には、
成果報酬を得るイメージは次第になくなってしまいました。

4.不要なレポート飲み会が多い


12月の接待は売上上げるために必須を渋々思い行っていましたが、

部署に違う先輩との飲み会・部長との飲み会が月に数回あります。極力断ることはしていましたが、、、

断らないのが営業なのも事実。また、
会社の方針が代わり、1日の行動をレポートを詳しく書きクラウドにあげなければいけなくなり、不備があると書き直しも発生します。

仕事が進まず苦労しました。

5. 退職に3ヶ月かかった。

これはブラック企業あるあるだと思いますが、私の聞いた中ではマシな方でした。

ただ将来性がないと3ヶ月止めた時点で感じたので、研修期間中に早めに退職を申し出ました。

ですが、人手不足のため3ヶ月退職にかかりました。実際私の実力はなく、必要がない人材ではあったのですが、
私が辞めることで回らない仕事が多かったため、

辞める1ヵ月前にもう3ヶ月やってみないと声がかかるほど、 人数を取る実態がありました。

次回は、借金完済へ大きな一歩を踏み出します。

このどうしようもない人ですが、この4年後法人化をします。もちろんこの時は、法人化どころか、普通の人になりたいと思って会社の仕事を頑張っていますが、、、出来てませんね。